【楊名時太極拳】手は勝手に動かないシリーズ2 3式4式

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今日は、前回シリーズ化した手は勝手に動かないシリーズ2です。
    3式4式の手に関しての説明です。
    最後までご覧ください。
    楊名時太極拳講師依頼は、yiu26747@nifty.comまでメールでお問合せ下さい。
    可能な限り対応します。あなたのお教室に呼んで下さい。
    是非ご一緒に太極拳をしましょう。
    またヒントをご希望の方は、ご自分の動画をお送り下さい。
    依頼は、上記メールアドレスへ、メールにて対応します。
    来ていたTシャツ
    楊名時太極拳事務所
    www.yo-meiji-ta...
    NPO法人日本健康太極拳協会山梨県支部HP
    taichi-yamanas...
    NPO法人日本健康太極拳協会
    www.taijiquan....
    この動画が良いと思われたら是非グッドボタンとチャンネル登録をお願いいたします。
    ■チャンネル登録
    / kasalife
    私は、50代で楊名時太極拳の指導していてミニマリストを目指しています。
    ガーデニングが大好きです。今年からメダカを飼い始めました。
    モーツァルティアン・フェラインというモーツァルトの愛好家の会員です。
    ユーチューブ動画アップすることが趣味のように楽しくなりました。
    良い気の流れを作っていくという事がライフスタイル全体にわたり
    私のテーマになりました。
    それは、身体の中は気血の流れを良くする楊名時八段錦太極拳を
    して心と呼吸と動作を合わせて心息動の一致を目指して動いていくことです。
    また自宅は、清潔に整え掃除をして物を減らして空間を大切にしていく事。
    使わない物好きではない物は置かないで捨てていくことで
    自分の持ち物を減らしてすべての物を自分が管理できる範囲にして
    すっきりと暮らす事。たまたま広い自宅に住むことが出来たので、
    家も大切にしてあげたいと思う。
    食べる事は、とても大切で何を食べるか、身体は、2か月前に食べた物で出来ていると
    と言われるから、今日食べるものは、豊かな物を食べていきたい。
    そして胃腸の調子を整え、良い流れを作っていきたい。
    とくに腸を整えていきたい。
    高額な贅沢な食べ物という事ではなく、自分で料理して納得のいく物を
    食べたり、家族や友人や仲間と食べる豊かな食事の時間を過ごしたい。
    山梨県に住む事で良い空気や水や新鮮な野菜や果物が手に入る良い環境で
    暮らす豊かな時間と生活にとても幸せを感じています。
    大好きな植物との暮らしを楽しみ、植物の日々の成長を感じて愛情をかけて
    植物を育てていき植物たちと良い気の交流をしていきたい。
    スローフードにとくに興味があり、時間をかけて変化する糠漬け、梅干し、味噌作り
    らっきょう漬けなど、昔の良い時代の日本の食文化を大切に作り続けたい。
    身体が元気な事が一番と思って、楊名時八段錦太極拳との出会いに
    感謝して、多くの方に良さを伝えていきたいと考えています。
    #楊名時太極拳 #3式4式 #部分稽古
    ■再生リスト
    【終活ミニマリスト】
    • 【終活ミニマリスト】50代以降の終活
    【簡単料理の方法】
    • 【簡単料理の方法】今日必ずできる
    【Vlog】
    • 【Vlog】60代女性RUclipsrの日常
    ■kasalife ブログ
    kasalife.haten...

Комментарии • 13

  • @浜園敏子
    @浜園敏子 2 года назад +1

    わかりやすい説明でよくわかりました。次もみたいです。

    • @kasalife
      @kasalife  2 года назад

      シリーズにして再生リストにありますから、順番に見て下さいね🎵
      コメント有難うございます😆💕✨

  • @tomtom.hirorin.2018
    @tomtom.hirorin.2018 Год назад +1

    先生、こんばんは。最近またこのシリーズに戻って来ました。そうしてやっと自分のからだの感覚として身についてきたのがわかります。というか、先生のおっしゃっていることが腑に落ちたというのでしょうか。うれしくてちいさくガッツポーズを決めてみました。ありがとうございます。本当にこのシリーズは奥が深くて為になります。何度も何度も繰り返して練習して、味わい深い太極拳ができるように励みたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • @kasalife
      @kasalife  Год назад +1

      このコメント、めっちゃ嬉しいです。そして、RUclips配信して、このシリーズを思い付いて出せたこともあらためて良かったと思えるコメントです。
      有難うございます。
      こういう感覚を理解して、動きを意識できるって、相当稽古をしてこないとわからないと思います。
      素晴らしいです。
      これからも稽古を続けて、身体の中に流れている氣の流れなど、深く感じていって欲しいです。

    • @tomtom.hirorin.2018
      @tomtom.hirorin.2018 Год назад

      @@kasalife こちらこそ、このような素晴らしいlectureをたくさんアップしてくださっていることに、改めて感謝申し上げます🎵

  • @かたまつ-j7j
    @かたまつ-j7j 4 года назад +1

    いろいろと気づきがありました。
    ありがとうございました。

    • @kasalife
      @kasalife  4 года назад

      お役にたてて良かったです。
      コメント有難うございます😆💕✨

  • @yuimaru2024
    @yuimaru2024 4 года назад +1

    手を勝手に動かさない、、わかっていたつもりでしたが、手を振り回していたことに、やっと気づきました。
    しばらく動画を見ながら身に付くまで練習します。骨盤が45度はまだ理解できてません。まずは肩の動きから、なおします。😅

    • @kasalife
      @kasalife  4 года назад

      そうでしたか、お役にたてて良かったです。
      コメント有難うございます😆💕✨

  • @joge2743
    @joge2743 4 года назад +1

    太極拳は、手足の動きが最初に目が着くので、手足を先に動かしてしまうのですが。しかし、太極拳は、一般的なスポーツや、普段の生活での動作とまるっきり違うやり方をとっているということが、当初は分からないままです。次第にこれが分ってきますが、これを理解せずに習得しつづけたら、太極拳モドキという動きになる、これは本来の太極拳ではないと、口酸っぱく指導される方から言われてきました。軸足で立ってる時は、体重移動をしない。体重移動は二本の足が着地したときに行い、両足の虚実を意識する。上半身は体軸(腰)を中心に動かすことを意識して、手は体軸や腰に添えた動き、つまり笠島さんの動画で手を勝手に動かさない、ということになりますねー。これを理解できるまでにすごく時間がかかりましたねー。身につくまで意識して心の中で「手は動かさない、動かさない」と呪文のように唱えていた経験を思い出します。

    • @kasalife
      @kasalife  4 года назад +1

      そうですね、まず手の動きが気になり真似してしまうのが初心者の方ですね。このコメントを読み深い理解につながる方がいるといつも思います。
      コメント有難うございます😆💕✨

  • @km-pu4op
    @km-pu4op 4 года назад +1

    細部までよくわかりました。ただ、自分がはたしてできているだろうか💦?、、、。ひたすら練習あるのみですね😊。いつの日か先生に直接指導いただきたいと思っています。通信指導のお話もいいですね。ワクワク。(⌒▽⌒)@km🤗

    • @kasalife
      @kasalife  4 года назад

      良かったです。後ろを振り向くようにすると、ジャイアンツの菅野投手のピッチングフォームが変わったように軸足にしっかり乗る事が出来ます。
      是非いつかご一緒しましょう🎵
      コメント有難うございます😆💕✨